リハビリテーション科

ホーム  >  各部門のご案内  >  リハビリテーション科

リハビリテーションとは

Re(再び)- habili(適した、ふさわしい)- tation(にすること)
権利・資格・名誉の回復

いろいろな障害を持った人々に対して、その障害を可能な限り回復治癒させ、残された能力を最大限に高め、身体的・精神的・社会的にできる限り自立した生活が送れるように援助することです。 そして、すべての人々がよりよい社会生活が送れることを目指し、医師を中心に看護師、理学療法士、作業療法士、その他大勢のスタッフが互いに協力し行っている医療のことです。

1981年国際障害者年にWHO(世界保健機構)は以下のように定義しました。

「リハビリテーションは能力低下やその状態を改善し、障害者の社会的統合を達成するためのあらゆる手段を含んでいる。さらにリハビリテーションは障害者が環境に適応するための訓練をおこなうばかりでなく、障害者の社会的統合を促すために全体としての環境や社会に手を加えることも目的とする。そして、障害者自身、家族、彼らが住んでいる地域社会が、リハビリテーションに関係するサービスの計画や実行に関わり合わなければならない。」
参考文献 上田 敏:目でみるリハビリテーション医学 第2版,東京大学出版,1994

当院リハビリテーション科

リハビリ室

リハビリテーション室

当院リハビリテーション科では、急性期病院として脳卒中を中心に発症後早期からリスク管理のもと離床をすすめ、医師・看護師・医療ソーシャルワーカー・理学療法士・作業療法士が一丸となって、患者さまお一人おひとりに合わせたリハビリ計画で、家庭復帰・社会復帰をサポートさせていただきます。

急性期の脳外科治療において、運動・言語・嚥下機能障害が残ってしまった場合、地域の他の医療・福祉施設と連携して、回復期・維持期にわたるリハビリテーションが行える施設への転院が円滑に行えるよう働きかけます。
また、当院の透析室と連携し、入院や外来で透析されている方へのリハビリテーションも積極的に行っています。

スタッフ紹介

  • 理学療法士   3名
  • 作業療法士   1名
  • マッサージ師  1名
  • リハビリ助手  2名

当院リハビリテーション科は少人数スタッフの利点を生かし、温もりと笑顔あふれる地域に根ざした治療を行えるよう、スタッフ一同頑張っております。

施設基準

  • 脳血管疾患等リハビリテーション料Ⅱ
  • 運動器リハビリテーションⅠ

当院の特徴

365日、毎日入院リハビリを行っています

リハビリスタッフの増員や、院内連携体制の強化により、日曜祝日を含めた365日リハビリテーションの実施が可能となりました。入院患者さんの早期回復・在宅復帰を目的として、「より集中的なリハビリテーション」を提供致します。

外来リハビリテーション完全予約制

外来リハビリテーションとは更なる日常生活動作の向上を目指すため、入院中のリハビリから継続して(発症から、脳血管疾患180日、運動器疾患150日以内の方)当院の医師によってリハビリが必要とみなされた方に行うリハビリを指します。ただし漠然と維持目的のために実施するものではなく、目標を決めて一定の期間実施することにしています。
また、外来リハビリテーションは完全予約制となっております。その他、ご質問や詳細をお知りになりたい方は、当院リハビリテーション科までお尋ね下さい。

各種療法

理学療法

身体に障害のある者に対し、主としてその基本的動作能力の回復を図るため、治療体操その他の運動を行わせ、及び電気刺激、マッサージ、温熱その他の物理的手段を加えることです。

具体的には・・・ 脳血管障害・運動機能障害を伴う疾病の急性期や手術後の患者様を対象として、早期から機能訓練等行って廃用(使わないことによる身体機能の衰え)を防いだり、運動機能を回復させることにより、将来起こりうる運動・動作の障害を最小限にとどめて早期の家庭・社会復帰を目指します。主に起きる、立つ、座る、歩くなどの基本的な動作を行うための身体能力の向上を目指し、関節運動や筋力増強運動、基本動作練習などの運動療法を行います。必要に応じて温熱療法・水治療法等物理療法や装具療法を併用します。また、患者さまに合わせた杖、装具の検討も行います。

作業療法

作業療法の様子
作業療法の様子

身体・心身・社会・職業などの諸活動に障害のある方、または予測される方が、充実した生活を送ることができるように、心身の活動を高めるようなさまざまな治療・練習・指導・援助を行うことです。

具体的には・・・手や足の筋力をつけるような運動、関節をやわらかくするような運動、スムーズな物品操作の練習(物のつかみや離し、物の持ち運び)手指の細かい操作の練習(箸・書字・積み木や紐結びなど)を行い、日常生活に必要な、食事、排泄、更衣動作や家事、趣味、仕事などの退院後やりたいことに注目し、治療、指導、援助を行います。また現状の能力が十分生かせるよう補助具、福祉用具の検討も行います。

物理療法・運動療法機器

物理療法は温熱や電流、水、光線などを利用して、痛みや筋緊張を和らげる事を目的として使用します。

マイクロ波(極超短波)

マイクロ波(極超短波)

ホットパック装置(乾式)

ホットパック装置(乾式)

近赤外線治療器

介達牽引装置

介達牽引装置

半導体レーザー

半導体レーザー

渦流浴装置

渦流浴装置

低周波治療器

低周波治療器

干渉電流型低周波治療器

干渉電流型低周波治療器

チルトテーブル

チルトテーブル

ニュー・ステップ

ニュー・ステップ

温熱療法とは
熱、光線などの熱エネルギーを人体に加えることで、痛みの緩和、血流の改善、拘縮の軽減などの効果をもたらす治療法です。
電気療法とは
身体に電気刺激を加えることにより、痛みやシビレを和らげたり、神経損傷などで動かしにくくなった筋肉の収縮を促したりする治療法です。
牽引療法とは
椎間板や脊柱周囲の筋肉などを伸張することにより、頚椎、腰椎などの脊椎症や椎間板ヘルニアのほか、脊椎に起因する症状の軽減を図る治療法です。

ニュー・ステップ

ニュー・ステップ使用の様子

ニュー・ステップ使用の様子

米国で開発された全身運動が極めて安全に行える訓練器です。低負荷・長時問の全身運動での有酸素トレーニング、高齢者の主要筋力トレーニングやリハビリ、あるいはウエイトコントロールなどに最適の訓練器です。 フットステップとハンドルレバーは連動式です。
全身の協調性運動の他、上下肢を個別に運動、また片麻痺等の自動他動運動等も行えます。負荷調節範囲も広く、体力・持久力の維持から、筋力強化まで、巾広いトレーニングに対応できます。

スーパーライザー

光の中で最も生体深達性の高い波長帯の近赤外線(0.6μm~1.6μm)を高出力でスポット状に照射できる光線治療器です。半導体レーザーのような単一波長ではなく、幅広い波長対を有する複合波長で有るため、深い患部まで確実に到達し、心地よい温感とともに複数の波長帯に係る生体効果が期待できます。

臨床実習教育受け入れについて

理学療法士養成教育における臨床実習の占める意義は大変大きくなっています。
理学療法教育は、知識・技術の伝達を、講義、演示、学生相互の実習などで行う学内教育と、具体的な環境と対象に当たりながら知識・技術の適用、医療専門職従事者としての態度を習得する臨床実習教育との連携によって達成されています。

実習生は臨床実習教育を通じて、理学療法士としての基本的機能を全般に渡って養うために、具体的な対象にあたり評価・治療の過程を実施することが求められており、この過程を通じて、実習生は知識・技術を深化させ、統合していくことになります。加えて、具体的な職業環境において医療専門職従事者としてとるべき行動、態度を養うことになります。

当法人における臨床実習指導は、前述の後進育成はもちろんのこと、現在プロフェッショナルとして働いている我々の自己研鑽も目的として行われています。
平成18年~24年9月現在、見学実習から臨床実習まで7校48名の実習生を受け入れております。

  • 医山会HPへ
  • 埼友川口クリニックHPへ
  • はまゆうHPへ
  • つくしんぼHPへ
  • メディトピアHPへ